2018年06月25日13:00
スペシャルティ珈琲専門店「Rich Soil」里庭の箱で営業中(あまやん)

コーヒー大好き嗜好品おやぢのあまやんです。
本日は知られざる場所にあるコーヒー空間をご紹介!
里庭の箱の入り口にある、こだわりのスペシャルティコーヒーのお店。
通販をメインに、店舗販売を行なっています。

イケメン店主の田中さん.

店内の様子。出来立てを飲むこともできます。中南米産を中心に、各地産の選び抜かれたコーヒーを通販メインに販売しています。

目印の看板。住所 藤井寺市国府1−1−7
土師ノ里駅から八尾方面に北へ、消防署の横を降りたところです.
土日のみ営業 11:00-18:00
TEL 06-4981-0315
ホームページ
2018年06月21日12:00
藤井寺駅周辺おすすめカフェ
今回私は、藤井寺駅の近くにある「古民家カフェ 楽時屋(たのしや)」に行き取材させていただきました

楽時屋は、築100年以上の古民家で、カフェを開く前は店長さんの実家で空き家だったそうです。
2015年11月からカフェをオープンし、
パーティーや教室(ヨガ、ベビーヨガ、韓国語教室)をするため貸出しし、利用されているみたいです。
また、落ち着いた空間なので、ご高齢の方が多く利用しているみたいです。
楽時屋では、カフェだけでなく、コンサートなどもひらいているみたいです!!
防音設備を完備されているカラオケルームもあり、本当にたくさん楽しい時を過ごせるカフェで
「楽時屋」という店名はここにぴったりだと思います!
座敷、カラオケルームは1時間1000円で借りることができます
オススメのメニューは、玉子サンドです。
きっとみなさんは玉子サンドと聞くと、トーストの間に玉子サラダがはさまっていると想像すると思いますが、
楽時屋の玉子サンドは違うんです!!
きっとびっくりすると思います
とてもおいしくて、ぜひみなさんにも食べていただきたいです
店長さんもすごく優しくて、
落ち着いた空間があるので、一人でいくのも、また、友人と行くのにも本当におすすめです
また、店内では、オススメの席があります!
写真に載せているので、ぜひ皆さんも座ってくださいね!






楽時屋は、築100年以上の古民家で、カフェを開く前は店長さんの実家で空き家だったそうです。
2015年11月からカフェをオープンし、
パーティーや教室(ヨガ、ベビーヨガ、韓国語教室)をするため貸出しし、利用されているみたいです。
また、落ち着いた空間なので、ご高齢の方が多く利用しているみたいです。
楽時屋では、カフェだけでなく、コンサートなどもひらいているみたいです!!
防音設備を完備されているカラオケルームもあり、本当にたくさん楽しい時を過ごせるカフェで
「楽時屋」という店名はここにぴったりだと思います!

座敷、カラオケルームは1時間1000円で借りることができます

オススメのメニューは、玉子サンドです。
きっとみなさんは玉子サンドと聞くと、トーストの間に玉子サラダがはさまっていると想像すると思いますが、
楽時屋の玉子サンドは違うんです!!
きっとびっくりすると思います

とてもおいしくて、ぜひみなさんにも食べていただきたいです

店長さんもすごく優しくて、
落ち着いた空間があるので、一人でいくのも、また、友人と行くのにも本当におすすめです

また、店内では、オススメの席があります!
写真に載せているので、ぜひ皆さんも座ってくださいね!

(カフェについての詳細↓)
古民家カフェ 楽時屋
住所…583-0027
大阪府藤井寺市岡1丁目1-10-20
営業日…平日、土曜日
定休日…毎週日曜、祝日
Open …10:00~
Close …18:00
古民家カフェ 楽時屋
住所…583-0027
大阪府藤井寺市岡1丁目1-10-20
営業日…平日、土曜日
定休日…毎週日曜、祝日
Open …10:00~
Close …18:00
2018年06月06日16:25
ヴィガンカレー「aosora」里庭の箱にオープン!(あまやん)
土師ノ里駅近くの、エリア再生・お洒落スポット「里庭の箱」に、新しいカレーのお店「aosora」が6月2日にオープンしました。ここが、「里庭の箱」です。駅を出て北側、消防署の横を降りたところにある、古い長屋をリノベーションしたお洒落スポットです。どこにでも出てくる変なおっさん、あまやんは、プレオープンイベントに出撃!

試食会は開店を祝う、多くの仲間たちでいっぱい!

オーナーのSORAさん、お父さんのご病気での入院をきっかけに、菜食主義をスタートしたとのことです。以前も、伴林神社の近くでお店をされていたのでですが、お仕事の都合で閉店、土曜日だけ、ファンの要望のあり、この里庭の箱で営業を再開することに。
Vegan料理とは、ベジタリアン系インド料理の中でも、卵や乳製品も使わない、純ベジタリアンフードのこと。
広大なインドには様々な料理がありますが、ナンではなく、ライスを主食とし、さわやかであっさりした味わいの南インド料理になっています。

豆、野菜など2種類のカレーが合いがけになっています。食べる時は混ぜて食べます。オーナーの人柄が滲み出るような優しい味わい。

営業は毎週土曜日限定、、11時から11時まで。週一度しか食べられない、幻のカレーになっています。



試食会は開店を祝う、多くの仲間たちでいっぱい!

オーナーのSORAさん、お父さんのご病気での入院をきっかけに、菜食主義をスタートしたとのことです。以前も、伴林神社の近くでお店をされていたのでですが、お仕事の都合で閉店、土曜日だけ、ファンの要望のあり、この里庭の箱で営業を再開することに。
Vegan料理とは、ベジタリアン系インド料理の中でも、卵や乳製品も使わない、純ベジタリアンフードのこと。
広大なインドには様々な料理がありますが、ナンではなく、ライスを主食とし、さわやかであっさりした味わいの南インド料理になっています。

豆、野菜など2種類のカレーが合いがけになっています。食べる時は混ぜて食べます。オーナーの人柄が滲み出るような優しい味わい。

営業は毎週土曜日限定、、11時から11時まで。週一度しか食べられない、幻のカレーになっています。

