オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 藤井寺市

新規登録ログインヘルプ



麺屋一刃(ショウ)


麺屋一刃さんにお邪魔しました!





こだわりが強いお店で、麺・チャーシュー・スープすべてがおいしく。

特に、750円の鶏白湯(とりばいたん)というラーメンで、麺は、北海道から取り寄せている(春のいぶき)という小麦粉を使用して作られている

チャーシューも柔らかいのに歯ごたえがある食感で味もしっかりついている。中でもスープは、圧力鍋で2.0気圧で作られていて

ほかには、京都に一件のみ!さらさらしていて、しつこくない凄くおいしいラーメンです!!

ほかにも、気合一発学生セットは、250円で、からあげ、ぎょうざ、チャーシュー、煮卵が入った多めの

どんぶりで、美味しい。安い。多い!これだけでお腹一杯になります!学生さんは、おススメです!!!

大阪府藤井寺市野中5-4-25

交通手段

近鉄南大阪線の藤井寺駅南口から徒歩19分位

古市駅から1,181m

[火・水・木]
11:30〜15:00 18:00〜翌1:00
[金・土]
11:30〜15:00 18:00〜翌3:00
[日]
11:30〜23:00
※売り切れ次第終了

日曜営業
定休日月曜日






河内ワイン{フック}


こんにちは!藤井寺特集をさせてもらいます!
7/14日に河内ワインさんにお邪魔しました!駒ヶ谷駅から歩いて行ける距離です!
ワインの事何も知らない僕でも1から簡単なつくり方
白、赤ワインの違いがすごくわかった1日でした!
横にレストランがありワインに合う料理を頂ける所もあるので
今度彼女と行きたいですね。笑
ブドウのつぶし方次第で味が変わるみたいで
高いワインと安いワイン飲み比べてみたいですね。

営業時間{平日}10時から18時 {土日}9時から18時
電話番号 0721-956-0181
1000円~売っている。
「シャルベネ」のワインがおすすめです!







ITALIAN TOMATO cafe jr(魔女の集い)


ITALIAN TOMATO cafe jrにお邪魔して来ました。朝行ったのですが常連さんのモーニングで満席でした。






モーニングもありますが昼のランチもあります。

パスタであったりピザであったりとイタリアンを中心にメニューが豊富にあります。






私がいただいたのはモーニングでホットチリドッグとアイスコーヒーです。

ホットチリドッグは唐辛子がピリッと効いておりとても美味しいです。

美味しすぎて二個も食べてしまいました。笑






次にアイスコーヒーはコーヒーの専門店ではないのにすごくこだわって作っています。

すごく濃く、飲みやすく苦味が全くないのでコーヒー苦手な人でも飲みやすいと思います。




この2つのセットで460円でした。

とても安く食べ応えがあるセットメニューでした。

ちなみに一番人気がパスタとピザです。

みなさんぜひ藤井寺に遊びに来た時に寄ってみてください~



大阪府藤井寺市岡2丁目7-18

TEL 072-952-7007










水曜日

7時30分~22時00分


木曜日

7時30分~22時00分


金曜日

7時30分~22時00分


土曜日

7時30分~22時00分


日曜日

7時30分~21時30分


月曜日

7時30分~22時00分


火曜日

7時30分~22時00分








鶏料理専門店 鶏太郎(魔女の集い)


先日鶏料理専門店鶏太郎さんにお邪魔して来ました。




仕事終わりの一杯っていう方がほとんどで満席でした。

鶏料理専門ということで興味があり入ってみました。

メニューは豊富で焼き鳥とビールなんか最高そう







私がいただいたのは定食で一番人気なチキンカツ定食です。

ジュッと揚げる音がしてとても我慢できません。

出来上がるとさっそくカツを一口!

柔らかく肉汁がたくさん出て来てすぐになくなっていきました。

白ごはんと生卵が付いていて、これはあれするしかないでしょ?と思いご飯に卵をぶっかけて口の中に入れたらさすが鶏料理専門店文句なしの味です。

鶏肉の和え物、冷奴、味噌汁までが付いていて810円とお手頃な値段でした。









最後は好物のだし巻き卵です。

こんな美味しい出汁巻き食べたの初めてです。




僕ここの常連になります。

皆さんも是非仕事終わりの一杯、また昼定食もやっているので食べに行ってみてくださいね!




ちなみに一番人気なのはチキンカツ定食、唐揚げ定食、唐揚げネギマヨ定食だそうです。

全部食べてみたかった(>_<)







大阪府藤井寺市岡2丁目7-18

TEL072-937-3541

土曜と日曜は定休日ですが平日は朝9時から夜の8時までやってます。





魂を込めて作った、桜餅と菖蒲餅は最高でした。宮子屋に参加しました!(まつだ)


みなさん!こんにちは!!
5月病のまつだです!!
気付けば7月になっていました!!!

今日は5月病も吹っ飛ぶ様なイベントに参加させていただきました!!
それは桜餅づくりです!!

今回、道明寺天満宮で開催されている、宮子屋の講座の一つである、桜餅づくりに参加させて頂きました!

今回の桜餅づくりは、桜餅の材料となる糒(ほしいい)について道明寺天満宮の宮司さんから語られました。

糒とは、米を蒸して屋内で乾燥させたもので、水でふやかして食べる食料です。
戦時中の日本人は糒を水でふやかし非常食として飢えを凌いだそうです。

一度僕も、作って食べたことがあるのですが、とにかく触感が悪いのと、歯にくっ付くのでストレスを感じました。
ですが、この糒は日持ちするという理由で、今で言うカップラーメンの様な役割を果たしていたと宮司さんはおっしゃられておりました。

あと糒は菅原道真のまつられ物の役割を果たしたり、巴里のコンテストで賞を受賞するなど、歴史がある食べ物なんだなと思いました。

そんな糒を使ったお餅こそ桜餅です!

そしていよいよ桜餅づくりです!

作業としてはカービィの様な餅に餡を包み桜餅を完成させるという流れです。
水を手に付け球型の餅を伸ばしてゆきます。
水が多いとビシャビシャになり包みにくく崩れやすくなるので慎重に水の加減と整形技術が必要です。(すみません!僕が不器用なだけです!)

そして僕は、話を聞いておらず、餅を縦にのばし大分細長い桜餅になりました、、、、Orz

しかしもう一つあります!!!

最後の桜餅の餅を慎重に、そして母親のような優しい手つきで、まるで赤ん坊のほっぺを人差し指で撫でるかの様に餅を丁度よい厚さにのばしました。

そして僕の本気の一個、魂が宿った桜餅ができあがったのです!
僕の席の前のお姉さんの方がぶっちゃけ上手かったですが、僕的には魂がこもっているように見えました。

そしてこの日、もう一つ餅を造りを体験させて頂きました。
それが菖蒲餅(あやめもち)と呼ばれるこの季節が旬の青い餅。

上記の通り、青い餅で一見スライムのような綺麗な青をしております。
こちらは少し餡を出し、少しねじって花の形をを再現します。

そして僕は再び魂を吹き込みました。



こうして二種類の魂の餅が完成いたしました。



いざ実食!!!!

宮司さんご自慢の裏庭を目の前に、この魂のこもった2種類のお餅をあったかいお茶と一緒に頂きました。

少し甘さ控えめですっきりした味でした。
自分で包んだので味も100倍に感じ、特に菖蒲餅は涼しげな見た目であっさりしており、餅そのものも美味しかったです。
とても美味しかったです。(大切なことなので2回言いました。美味しかったです。)



次回の宮子屋は、7月28日!【土師氏のお話とはにわづくり】です。
はにわづくりは、毎年大人気です。
予約は道明寺天満宮にお電話になります。
TEL→072-953-2525
お早目に!!!





藤井寺市立生涯学習センター(ふっくー)


はい!始まりました!藤井寺特集!
今回はアイセルシュラホールにお邪魔させてもらいました。
住所586-0024 藤井寺市藤井寺3-1-20
開園時間 午前9時30分から午後9時30分
休館日 月曜日 12月29日から翌年1月5日
近鉄「藤井寺駅」徒歩700メートル

船の形をした建物は凄く魅力的なデザインで建物から圧巻されました。
この船のデザインは津波、洪水が来てこの船乗っていたら生き残ると
言われています。
二階に自習スペースと公民館、歴史展示ゾーンがあります。
しっかり自習スペースがあり小学生から入りやすい環境で私が行ったときでも
中学生がテスト勉強で数名利用していて地域の人に多く利用されていると思いました。
歴史ゾーンでは藤井寺市内で発見された道具が展示させていて歴史に興味持ちました。
津堂城山古墳の形象植輪があり身を守るための物を
この時代から作っているのは凄く。
建物だけでも魅力的なので行く価値大です!
古墳も見て藤井寺の歴史に興味持ってほしいです。
歴史の展示品写真載せときます。






純喫茶 藤(魔女の集い)


純喫茶 藤さんにお邪魔しました。


毎日早い時間から常連さん、新規のお客様でにぎわってます。僕が行ったときはたまたまいなかったですが><
ランチだけでなくモーニングメニューもあります。
モーニングはセットが多くサンドイッチとコーヒーのセット、トーストとコーヒーなど種類は様々です。
例えばトーストにはハムトーストや卵トーストやミックストーストなどもあります。


ランチメニューも種類は豊富です。
私が今回いただいたのは一番人気のハンバーグ定食です。ハンバーグは注文を受けてからこねて焼いてアツアツです♪
もやしが敷いてて目玉焼きがあります。
キャベツものってありハンバーグとキャベツの相性が最高です!
鉄板はアツアツなので触らないようにしてくださいね!
ごはんと日替わりのスープがついてこれで770円という安すぎる値段です。



食後の締めはやっぱりコーヒーでしょ!と思い頼んじゃいました笑
さすが喫茶店だけあり写真は撮り忘れたんですけど豆から挽いており文句ない味です。



最後にハンバーグ定食と日替わり定食など人気のあるメニューなんでぜひ頼んでみてはいかがでしょうか?

藤井寺駅から歩いて徒歩一分(155m)なので藤井寺に寄った際には足を運んでみてくださいね!

大阪府藤井寺市春日丘1丁目2-3 純喫茶 藤
TEL072-955-9205




はじめまして/洋楽・EDMが好き(魔女の集い)


はじめまして、日本学科の魔女の集いです。

私は洋楽とEDMが大好きで特にAviciiが好きでした。

しかし亡くなってしまいましたね><

とっても悲しくなりますよね。

自殺だと知ったときはショックでしたけど、人それぞれ悩み事があるのだと実感しました。

私もつらいことがあれば乗り越えていこうと思いました。


https://www.edmtunes.com/2018/05/hitting-us-right-in-the-feels-here-is-the-complete-list-of-aviciis-unreleased-tracks/






ほねのはなし(けん)


最近、全然会ってなかった先輩にあったんですが、クソデブになっててこんな人でも死んだら骨になるんやなって思ったらなんだか切なくなりました。



でもデブは罪




ということで!大阪府は藤井寺市にある国府(こう)遺跡に行ってきました!

国府遺跡は



























































なんにもない!!!!

驚く程に!!

原っぱ!!




これのどこが遺跡やねん!って思って調べるとそれなりにすごい場所でした。

ざっくり説明すると、国府遺跡から縄文土器や弥生土器と共に80体ほどの人骨が見つかったらしい

こわ




生ぬるい風と何とも言えないヤバさを感じたのですぐに帰りました。




夜にははなにかコワイモノが見れるかもしれないですね


僕に行く勇気はないですが、、、

勇気のある方は是非

おしまい





かすうどん「かすや」(ふっくー)


本日はかすうどんのかす屋さんにお邪魔しました!

藤井寺インターンすぐ沢田の交差点ブックオフの前

営業時間11時から翌5時 定休日 年中無休

席数 20席 貸切 不可 完全禁煙 駐車場あり カウンター席あり

びっくりした事にアイドルタイム15時なのに次々とお客様が来店されていました。
定員さんのオススメメニューがかす屋の肉うどんで僕はそれを注文させて頂きました。

昼のセットメニューで「おにぎり」「白ごはん」「かやくごはん」が
無料で付けられるサービスがあってよかったです。

壁には有名人のサインも多数飾られてあって人気の証拠ですね!

下に載せている写真は店員さんオススメの「肉うどん」です。

藤井寺本店は他店と水が違い本店限定の水を使っているのが一番売りです。
後その水使ったおでんも本店だけのメニューなのでビールのお供して最高の1品なので要注意!

食べるべきです。
最高のひと時味わって下さい!